1Fお楽しみ企画 LX-M3サウンド メカニカルな2WAY技術
聴いて試してみました。ベルエアーサウンド。
(昨日も売れました。)
BELL AIR
ジェンセンユニット採用 LX-M3
標準販売価格320,000円(税込み)
このブログを見ていただいているお客様。
本当にありがとう ございます。
おかげさまで、反響はとても大きく、お客様の方から
ネットで見て来られた方が多数来られ、全く
うれしい限りです。
まあ、ひやかしOKということでブログでも書いていましたので
お客様の方も自然体で素直なご意見を1Fチームメンバーに
かけてくれています。
****************
多数のお客様の声をまとめますとこんな感じです。
****************
解像度もありますし、表現力に長けています。
ヌケの良さとは微妙に表現が違うのですが、
開放感がたまりません。
ネットで見てから考えてた音場型とは、ちょっと違い
音が早くクラシックからJAZZまでオールマイティに
なるのにはびっくりしました。
*****************
ダイナの社員の意見複数としては、
*****************
アクセントのつけ方、空気感の表現が
抜群。躍動感、演奏者の演奏振りが
判ってしまうのに感嘆しました。
表現力については異端です。
*****************
ざっと こうっだったと思います。
(褒めすぎでしょうか?)
私が考えるには、以前にもお伝えしたとうり、
これはバックロードホーン型となっています。
しかも、吸音材が入っていないわけで、
そこからもお判りになるとは思いますが、
音がなまらないのです。裏を返せば、一歩設計を
間違えると変な箱鳴りになりかねませんので、
そこが今回 受けているポイントの一つだと
思います。
あと、それからですが、もう一つの特徴として
電気的な処理に頼らない
メカニカル2WAYの技術にも驚かされます。
(今回のテーマですね。)
実はLX-M3はウーハーユニットX3、
ツイーターユニットX1ということになるのですが、
特に着目しているのが、ジェンセンユニットを
2WAY配置しているということです。
つまり、LX-M3は
同じ音の情報を複数のユニットで配置してますが、
バックロードホーン型と相まって、
徐々に下の方が自然と低い周波数の方へ
向かって流れていきます。
さらに、写真を見てもお判りのとうり、
ウーハー側の一番上はサイズも違いますが、
これも電気的な処理を使わないメカニカルな
処理にとどめています。
よって、吸音材を使っていない(なまっていない)
低域が後ろからも反射してでてきますから、
ホールトーンが綺麗にとうり、小ユニット
(ジェンセンユニット)のもつレスポンスの
良さと相まってなかなか経験できないような
音場感を経験してしまうと思います。
どうでしょうか?これで おススメしている理由が少し
お判りになったでしょうか?
只今、1Fで展示中です。どうぞ遊びに来てください。
今でしたら、発売記念ということでキャンペーンもやっています。!
↓↓注文、お待ちしております。↓↓
(ここは秋葉原価格で販売いたします。)
↓↓電話でもお待ちしております。↓↓
*********************************************
真空管やアナログプレーヤーは勿論、デジタルまで
お問い合わせはサウンドハウス1Fまで
TEL:03(3253)2001
FAX:03(3253)2006
サウンドハウス:1F HP(新規にて公開中)
********************************************
サウンドハウス1F 新コーナー設置しました。4月4日UP
こちらも お楽しみ下さいませ。
********************************************
メールアドレスはこちらです。 ~メールでも ご予約承ります。~
音の職人:林 hayashi@dynamicaudio.co.jp
アシスタント:富田 tomi@dynamicaudio.co.jp
よろしく お願いします。
| 固定リンク