1F昔の思い出~デノンを語る。~
**サウンドハウス1Fプレゼンツ**
デノン.....いうまでもなく日本国内市場において(ことAUDIO界
においては)間違いなく極めて事業規模が大きい大御所メーカー
といえるでしょう。AUDIO雑誌の広告等見ても必ずデノンは
載っていますので、日本国内安心して買えるブランドですね。
そんなブランドで私が最初に出会った思い出といえばラジカセ
です。私が学生時代だった時はソニー製WALKMANがちょうど
発売された頃で 勿論、iPOD等ポータブルプレイヤーの概念
自体が無かった時代ですから、ラジカセ=音楽へかじりつく
ための登竜門として欠かせない商品でした。
そんな中、デンオンというラジカセの中では聞きなれないブランド
が隅っこに置かれていまして、裏側を見ると確か、日本コロンビア
と書いてあったような?!とにかくパッとしないマットな仕上げの
灰色ラジカセがミョーに目新しく感じられ あ~この世の中には
まだ知られていないラジカセがあるんだと購入を一度真剣に
考えたことを 思い出してしまいました。(今、思えば大人向けの
高級ラジカセだったのかな?と...)
そー思えば、昔は隆盛だったラジカセ市場も 現在では
ポータブルプレイヤーやケータイにヘッドフォンだけつないで
聞かれる輩が増えてしまったわけですが.........
(業界でも、昔はミニコン市場は3000憶くらいあったのが、
今では500憶くらいまで落ち込み、ヘッドフォンの方に
人気が傾いているそうです。)
また、最近の市場を反映してか、現在ではデンオンもデノンと
社名が変わり、マランツグループとも合併してD&Mグループへと
変遷していきます。それでも、安心して購入できる
日本製のAUIDIOメーカーが残っているのは嬉しい限りです。
私が考える先ずデノンを選ぶことによって利益を享受できる
メリットといえば日本メーカーですから勿論、サポート体制の
良さと、費用対効果の高い商品が多いということです。
例えば、デノンの伝統といえば、重い。(本当に重い。)
先ず、これで手にした気分は満点となりますね。
また、ある程度、金型においては共通の部品を使い
大量生産でコストを下げられるのが大メーカーの利点
ですから、その点、本当に生かしきっているなーと
感心させられます。
そーいうわけで、商品紹介とはとてもかけ離れた話ばかり
で恐縮ですが、今からご紹介させていただく商品は
どれも当店1Fのベストセラー、並びにロングセラー商品
ですから安心してご購入くださいませ。
(秋葉原価格で販売中!)
デノン最高級SACDプレイヤー
DCD-SA1 525,000円
>価格、お問い合わせくださいませ。
制振対策、ノイズ対策も十分に
とれています。豪華です。
また、高級DACとしても使えますので
色々、楽しめるのではないでしょうか?
デノンの営業の方も持っている?
DCD-1650AE ステサンで高い評価
157,500円
> 価格、お問い合わせ下さいませ。
5~6年前から雑誌で評価された
費用対効果でいくなら
DCD-1500AE
84,000円 > 価格、お問い合わせ下さいませ。
上記3機種どれもCDからSACDまでかかる安心の
国産機種です。回路もデノンお得意のAL24processing
となっています。
デノンをお選びいただければ、きっとCPの
高さにご満足いただけるのではないかと考えています。
是非、一度 ご検討の程、よろしくお願いします。
↓↓注文、お待ちしております。↓↓
↓↓電話でもお待ちしております。↓↓
*********************************************
真空管やアナログプレーヤーは勿論、デジタルまで
お問い合わせはサウンドハウス1Fまで
TEL:03(3253)2001 FAX:03(3253)2006
サウンドハウス:1F HP
メールアドレスはこちらです。 ~ご予約承ります。~
音の職人:林 hayashi@dynamicaudio.co.jp
アシスタント:富田 tomi@dynamicaudio.co.jp
宜しくお願いします。
| 固定リンク