2009年のCD
◆◇◆ DR.IGARASHI Today'seyes ◆◇◆
☆DR.IGARASHI 今日のBeer指数 97%
今が旬 !! JAZZ の イタリアーノ
イタリアのJAZZの第一波は。
1970年代の中頃から輸入盤を中心として、
日本各地のJAZZ喫茶より広まっていッタ。
当時日本に初上陸したHOROレーベルには、
今を時めく、エンリコ・ラバ(tp)
フランク・ロッソリーーノ(tb)、
エンリコ・ピラヌンツィ(p)等の
名演の数々が残されているガ...。
未だ日本ではCD化されていないので残念。
何故?今イタリアなのカ?って考えルト。
思えば昨年2008年に、マリオ・ビオンディ(vo)や、
ファブリッツオ・ボッソ(tp)率いる
ハイ・ファイブ・クインテットが立て続けに
来日公演を行って、その爽快で抜けの良イ、
なイタリア旋風を巻き起こして行ったからに他ならナイ。
(このブログでもLIVEのインプレを書いたケド)
イタリアのJAZZの特徴とシテ。
・'60年代のストレート・アヘッドのJAZZ
・ラテン/ボッサ・ノーバ
'60年代の映画音楽の要素を持ち合わせてイル。
これは当時イタリア映画にJAZZが挿入され、
別名で「CIME JAZZ チネ・ジャズ」とも呼ばレタ。
・世界で比較しても、圧倒的に金管楽器が上手い。
この新譜
「ロレンツオ・トゥッチ/タッチ」2009年発売ハ。
そのファブリッツオ・ボッソ(tp)率いる
ハイ・ファイブ・クインテットの
ドラマーのリーダー・アルバム。
ファブリッツオ・ボッソ(tp)をはじめ、
ハイ・ファイブ・クインテット全員参加。
今話題を呼んでいる若手ギターリストの、
ニコラ・コンテも名を連ねてイル。
総勢10名~13名編成を組むビッグバンド。
ラテン/ボッサ・ノーバやボーカルも含む、
何とも明るく楽しくノリがイイ
イタリアのJAZZ を、
余すところなく満喫出来る快作!!
余談だケド。このドラマーは。
俗に言う「ドラム 3点セット」
のドラム最小の組み合わせ。
ストーンズのチャーリー・ワッツもそーだケド。
小刻みにリズムを切る、そのテクは抜群!!
多数のドラムと多数のシンバルの
組み合わせが当たり前の今。
ドラム最小の組み合わせハ、
よほど腕に自信が有るから出来る技。
聴いていて気持ちがイイ!!
■「LORENZO TUCCI / TOUCH 」2009年発売
SCHEMA RECORDS SCCD-445 イタリア盤
■お問い合わせは、下記へどーぞ。
mailto:igarashi@dynamicaudio.co.jp
TEL 03-3253-2001 サウンド・ハウス 7F 五十嵐
////////////////////////////////////////////////////////
◆◇◆ DR.IGARASHIのホーム・ページ ◆◇◆
■「DR.IGARASHIの中古品/特価品 情報」
http://www.dynamicaudio.jp/audio/sh/7f/dr_iga_used.html
■「 DR.IGARASHIの名機/珍品講座」
最新号 毎週更新していマス!!
http://www.dynamicaudio.jp/audio/sh/7f/dr_igarasi.html
///////////////////////////////////////////////////////
| 固定リンク