「OCEAN WAY HR-2 Moniter System」試聴会のお知らせ
Zephyrn inc PRESENTS
「OCEAN WAY HR-2 Moniter System」
LP DS SACD オールジャンルを聴く
開催日時 7月11日 土曜日 開始時間 13:00~15:00 20名限定
16:00~18:00 20名限定
お申し込みはメールもしくは電話にてお願い致します。
使用機器
OCEAN WAY HR-2
OCEAN WAY 専用イコライザー&クロスオーバー
VIOLA SYMPHONY (Sub-Bass)
VIOLA FORTE(Mid-Bass)
VIOLA FORTE(Tweeter)
VIOLA CADENZA
LINN LP12SE+RADIKAL+URIKA
LINN KLIMAX DS
Mark Levinson No512
今年の初めゼファンの担当者からオーシャンウェイHR-2モニターシステムという素晴らしいスピーカーの話を聞きました。もでその時、私はその存在を殆ど知りませんでした。
しかし、アメリカのハリウッドでは著名なスタジオ、オーシャン・ウエイ・レコーディングのエンジニア、オーナーであるアラン・サイズが作り上げた世界最高峰のモニターシステムであると聞き、一度はこのフロアーで聴いてみたいとひそかに思いをよせていました。
なぜ聴いてみたいと思ったか。それは使用しているユニットがJBL製である事と、3WAY構成の上2つがホーンタイプとなっていると聞いたからであります。この分野では現在JBLのDD66000とS9900が完成度で他を圧倒していると確信している私にとっては好奇心の虫が起きないわけがありません。
しかし、問題が一つあります。それはこのHR-2はマルチアンプで駆動しなければならない事であります。これに関しては全く私任せとなるので責任がとてもおもくなります。だって総額で2000万を越えるシステムなので。!!
でも怖気ずく訳にはいきません。正面切って真っ向勝負するしかないと覚悟を決めて試聴会を行いますので、どうぞ皆様よろしくお願い致します。
ちなみにHR-2の簡単な仕様のご案内を。
大きさ W914 D686 H1829
重量 181Kg
ツィーター チタン振動版
ミッドベース 38cmユニット
サブベース 46cmユニット
クロスオーバー 650Hz・80Hz(18dB/oct.)
ビックですね。!!!
HR-2をドライブするアンプはVIOLAのセットで行います。全体の構成からするとこの部分が少しこじんまりとしている様に感じるかもしれませんが、なんでもかんでも高価でビックだと、聴く方も行う側も白けてしまっては意味が無いと日頃感じているので、ここはアンプのポテンシャルを最高に引き出す為の努力をしようと考えております。
努力とは・・、一番はスピーカーの設置方法と位置決め、マルチアンプの調整であると思います。その調整の定規の役目をしてくれるのが今回使います各メディアを再生するプレイヤー達であります。この3台に関しては日頃から私の音楽再生のリファレンスとして活躍してくれている頼もしい機器達です。特に今回はLINN LP12 の最新モデルを使う事ができるのでアナログサウンドにも期待が持てます。
そして、総ての中心軸となるのが再生する音楽である事は言うまでもありません。
時間をかけて今回の試聴会に相応しい音楽達を選び、機器が搬入にされるその時まで此処でサウンドする様を創造したいと思います。
総てとは言いませんが(笑)、音楽によりましては大きな音量になるかもしれません、また背の高いスピーカーですので聴く位置によりましては違和感が出るかもしれませんのでその点はご了承願います。
今回は15~20名様限定で2回の公演を行いたいと思います。2回の公演に関しましても、初めの回はクラシック音楽を多めにチョイスした選曲とし、2回目はジャズ音楽を多めにチョイスした選曲で行います。もちろん各公演とも多様なジャンルをご用意して参りますのでどうぞご期待下さい。
どんな事になるかは私自身、想像もつきませんが当日まで出来るだけの準備をして皆様のご来店をお待ちしたいと思います。
それでは皆様のお申し込みを心よりお待ち致しております。
アメリカンサウンドフロアー担当厚木 03-3253-2001 atsugi@dynamicaudio.co.jp
| 固定リンク