STRIKE AIR3-ST ~ 奥津電工
導体の絶縁が中空チューブで
波状に加工された導体がその中を
通ってます
"最小限の接点で空気絶縁を行った"
というものなんですね
下位モデルということもあり
値段もそうなのですが
私が食いついたのは
プラグがOyaideの
P029/C029ということです
真鍮・メッキ無し
ケーブル自体が太くて
プニプニしたのは
珍しい感触です
突出した"何か"よりも
安定感を見出したので
是非ともいぢくり回したかったのです
私の趣味の範囲で
できる限りの音楽を聴きました
プレイヤーに…
コントロールプリに…
パワーアンプに…
文章に起こす事自体
無粋で滑稽ですが
敢えて高額ケーブルと
比較もしてみました
CDプレイヤー編
今となっては入手できない
PADのTANTUSと比較
濃さ等はさほど落差を感じませんでした
しなり(バネ)が増したようです
プリアンプ編
空気絶縁の雄として君臨する
STEALTHのCloude99 Fullと比較
…価格が全然違うので
お門違いですが
エアー同士 避けられません
落ち度はないのですが
やはり横の広がり・上への伸びは
クラスが違うので比べちゃいかん
これと対決させるのなら
プレステージカスタムか
エクストリームとしてみたいですね
それはいつか!
パワーアンプ編
リファレンスのNakamura Corp.
PWCC-01とは構造・シールディング
まったく違うのでいい勉強になりました
基本に忠実なPWCC-01の方が
端正でリッチで優しい鳴りでした
"品"ってヤツですかね
どちらも前例のない不思議な鳴りです
これも上級機と並べるべきでした
またいづれ…
ここで是非並べてみたかったのが
本家029のOyaide Black-Manba
同じプラグでの対決こそ本当の比較対象
STRIKEは音に"張り"がありますね!
振動板から飛び出すような
これは換え難い特殊なサウンドです
Manbaは楽器用というだけあって
その音にオーディオ的発想はありません
レンジは広くない 腰を据えた写実的描写
しかしこれが良い低域再生を実現させてます
スピードを狙ったから"Manba"と
名乗るというのも納得です
密度は当然 バランスは見事
左右を犠牲にして得た物も大きい、と
実売が2万円しないのは驚きです
STRIKEはコーラスや
楽器の単音ひとつにとっても
ずっと開放感があり
さすがにストライクの方が…
Manbaで同じくらい出そうとすれば
音量を上げなければいけないし
それ以上に低音というか
全体が大きくなってしまいますし
結局"どっちが"というより
どれが自身に沿った鳴り方をするかなんですね
STRIKEは上位機とは値段も
出そうとしている音も違うのですが
私の思惑通りの
私の狙いに沿った
良いケーブルでした
名前通り "どストライク"
プラグの安定感と空気絶縁の開放感
音色もそんなに変えませんし
それでいて前例の無い不思議な耳触り
抜群だと思います
全国的に売れるんじゃないでしょうか
STRIKE AIR3-ST 1.5m
定価4万2,000円⇒価格3万3,600円
日曜日まで5階フロアにあります
プニプニでジュワっとくる
肉厚でジューシーな音楽
聴けるかもしれません
あ 明日はお休みしまーす
Tel⇒03-3253-2001
PC⇒toMail
ヤマカタ
| 固定リンク