'60年代のLP
◆◇◆ DR.IGARASHI Today'seyes ◆◇◆
☆DR.IGARASHI 今日のBeer指数 96%
SOUL ホーンカーの真髄!!
今年の夏は、ラテン系のアッシ的には消化不良気味。
つまり。雨天が続き、晴天時が少ない。
「夏らしさ」を肌をもって感じた日が殆ど無かッタ。
よって。HOTで濃い音楽を身体が要求スル。
そんな折も折。
休日はとゆーと、都内の行き着けの
中古レコード店を回ってイタ。
テキサス出身の強力なホーンカーの一人。
ブッカー・アービン(ts)のLPを続けて3枚入手シタ。
その中の1枚。「BOOKER ERVIN / THE SONG BOOK」
プレステージ盤1964年発売。
ジャケットはセピア色と紫色も存在する。
録音エンジニアはルディ・フォン・ゲルダーで、
プロデューサーがドン・シュリッテン。
JAZZファンなら誰しも、
もーこれだけでレコードをかけずとも、
中の音が聴こえて来ル。
バックのメンツはスリー・リズムで。
トミー・フラナガン(p) リチャード・デービス(b)
アラン・ドーソン(ds)
非常にバランスが良くとれたバックのメンツを従えて、
ブッカー・アービンが吹くテナー・サックスは。
「ベロベロ/バリバリ/ゴリゴリ度」が抜群で、
ハイブローでスピーディーなアドリブ展開をして行ク。
何と言っても。この熱さ、濃さ、荒さがたまらナイ!!
この熱さ、濃さ、荒さに。
曲:イエスタディズやカム・サンデーといった、
甘く円やかなスロー・バラード挟ム。
ブッカー・アービンの聴かせどころダ。
同時に入手した前作1963年「グルービン・ハイ」は、
ピアノがジャキ・バイアードで
ベースとドラムは同じメンツ。
この1963年から65年のプレステージ・シリーズ作品こそが、
ブッカー・アービンが最もノリにノッタ頃の
傑作集と言えよー。
人呼んで「ソウル・テナー!!」
このこの熱さ、濃さ、荒さこそが、
アッシにとって今年の「冷夏」の代償とシテ、
邂逅を期したレコードと感じてイル。
■「BOOKER ERVIN / THE SONG BOOK」
PRESTIGE 7318 1964年発売
■お問い合わせ/ご予約/ご注文は下記へどーぞ。
mailto:igarashi@dynamicaudio.co.jp
TEL 03-3253-2001 サウンド・ハウス 2F 五十嵐
///////////////////////////////////////////////////////
◆◇◆ DR.IGARASHIのホーム・ページ ◆◇◆
■「DR.IGARASHIの中古品/特価品 情報」
http://www.dynamicaudio.jp/audio/sh/2f/dr_iga_used.html
■「 DR.IGARASHIの名機/珍品講座」
最新号 毎週更新していマス!!
http://www.dynamicaudio.jp/audio/sh/2f/dr_igarasi.html
///////////////////////////////////////////////////////
| 固定リンク