煌々marantz
近年のmarantz
レギュラーモデル
11~15S2が
非常にアプローチが気高く
オーディオらしさが伺えます
エコー・ディレイが伸び伸びと響きます
国内メーカーではダントツ
更にはS/Nの良さもありますが
住宅の電源事情で随分変わってきます
それだけキャパがあるという事ですね
つまり
"追い込める"という事であり
ただ接続しただけでは
marantzを知った事にはならないのです
出来合いの製品じゃない
「バラコン」って呼ばれる意味ってそういう事ですよね
不思議なもので
FOSTEX GX103と組合せたら
特別な事はせずとウマが合うんです
どこで何が起こるかわからない
これもオーディオ なのかなぁ~
特に筐体とトランスを見直した
13S2はポテンシャルにわくわくします
SA-13S2
定価262,500円⇒年末特価
PM-13S2
定価262,500円⇒年末特価
足を換えるともっといい!
昨日 お得意様がいらして
「保湿成分たっぷりですね!」
そうか…その言葉があったのか!
まさにモイスチャーサウンド
そこに行き着くまでが
またオーディオなのかぁ
そんなmarantzと新年を迎えてみてはいかがでしょうか
TEL⇒3253-2001
PC⇒toMail
ヤマカタ
| 固定リンク