やっぱり魅力な NP-S2000 -その2-
★☆★☆★☆NET-SHOP便り★☆★☆★☆★☆
待てない方も多いでしょうYAMAHA NP-S2000の
情報についてですが、現時点で情報をしっかりと
集めてみました。
現時点では日本国内はシルバーのみを予定だそうです。
(9月7日時点での情報。NETでは黒の写真も出回っています
ので日本国内で黒もあれば?と要望はだしましたが......)
また、生産台数につきましてもこのようなネットワーク
プレーヤーに対してどのぐらい需要があるのか全く判断
がつかず月産台数に対して今、悩んでいるとか......
ご存知のとうり、YAMAHAはナチュラルサウンドという
テーマのもとに楽器の音に対して素直にチューニングして
あるのですが、その標榜どうり管弦楽器やピアノの音に
対して違和感のない自然な音色に感心しました。
この音色に対してどこかで聴いたことがあるような気がして
しょうがなかったのですが、尋ねてみますとやはり
CD-S2000の回路を踏襲していまして。音作りもアナログ段に
は同じ設計チームが行っているようです。
(回路いっぱいで底面は凸になっています。)
この商品の私が見た要点としては、
1、イーサネットしか入力はない直球勝負の商品。
1、FILEは24・96まで、操作もアルバル単位での操作のみ
※192KHzの場合、ダウンサンプリング演奏も不可
※WIN7のみWIN MEDIA PLAYERでプレイリスト可能(らしい))
1、アナログ段は贅沢なバランス回路設計
(CD-S2000を踏襲)
1、商品寸法的に高さを感じなくも重さと奥行きからくる
購入的充足感が満たされそう?
1、本格派ながら嬉しい約20万円のプライス
こんな感じでしょうか?
今まで3年間程、高級AUDIO界でのネットワークプレーヤー
はLINNを中心に頑張っていたのは周知の事実でありますが
急にこの半年間 色々な機種がでてきたように思います。
このNP-S2000は機能的にはプレイリストはあきらめた方が
よさそうで(WiFiタイプの第3者タイプのリモコンは別として)、
曲もSKIPはできますがサーチ(早送り)等は
厳しいようです。よりましてDHCPの(固定IP)設定可能など
日本の設計チームならではの細かい配慮もかなりあるの
ですが、新製品だからといってやみくもに機能を追い求めて
わけでもなく、
ズバリ純音再生に照準を絞っている商品だと思います。
(アルバムごとのプレイリストは可能)
この商品の発表で、ふっと思ったのですが私はマランツや
ヤマハからこのような商品が発表されたことで素直に喜んで
らっしゃる方も多いとは思います。しかしながら、LINNが
高級AUDIO界で既に3年前からDSで挑戦していた事実に対しても
すごかったんだなと改めて思いましたがいかがでしょうか?
■■■ご予約お待ちしております。■■■
tomo@dynamicaudio.co.jp
TEL
03-3253-2001 / FAX 03-3253-2006
サウンドハウス アメリカンサウンド5F内
NET SHOP 担当 とも田 (火曜定休)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
| 固定リンク